弘前大学大学院 地域社会研究科

地域政策研究講座(平成28年度入学)菊池 広人

自分の可能性を広げる

地域政策研究講座(平成28年度入学)菊池 広人

 弘前大学大学院地域社会研究科に今年度入学し、最初に感じたのが同期入学生の多様なキャリアです。

 私は、大学・大学院では、健康戦略について学び、その後、東京のスポーツ関係のNPOを経て、2007年に地元である岩手県にUターンし、現在は、岩手県北上市での中間支援NPOでまちづくり活動の支援を行う他、仙台で大学の教員もしています。

 私と同期のメンバーでも、同じように仙台で中間支援NPOで復興まちづくりの支援をされている方、金融機関系シンクタンクでコンサルティングに従事されている方、または現役の養護の先生、弘前大学大学院修士課程から進学した方、さまざまな職種、そして年代の方が集まっています。

 大学院博士過程ですと、どうしても担当教員と深く議論し、研究を進める印象かと思いますが、この課程では、研究科共通の必修授業や、研究会があり、自分の考えを様々な分野の先生、そして同期と共有し、深めることができることが魅力であると思います。そして、各分野の先生、同期も、それぞれが様々な現場での活動を行っていることで、より現状の地域社会にマッチした意見交換を行えることも魅力であると思います。

 私は、これまで地域コミュニティにおける合意形成のサポート、市民と行政の対話促進、協働のコーディネート等に従事してきました。また、東日本大震災からの復興過程においては、仮設住宅のコミュニティ形成支援の仕組みづくりや市民のまちづくりへの参加促進を行ってきました。

 この研究科での学びによって、これまでの活動を批判的に評価し、一般化することで、これまで活動してきた地域がさらに輝ける地域になるサポートを行えるようなるととともに、東北の様々な地域で、よりよいかたちで地域を未来につなげる一助を担えればと考えています。

弘前大学大学院地域社会研究科 案内(PDF) セミナー動画

弘前大学大学院地域社会研究科
〒036-8560 
弘前市文京町1番地
弘前大学教育学部4F
TEL:0172-39-3960
お問い合わせ・アクセス

ページ上部へ戻る